梅雨時の体調不良は自律神経の乱れが原因?

こんにちは!整体院-team-蒼です!

この時期イライラやだるさ、頭痛や耳鳴りなどの体調不良に悩まされる方のその原因の多くは自律神経の乱れにあると言われています。

自律神経は内臓の働きや血管の働き、代謝や体温などの機能をコントロールするために意思とは関係なく24時間働き続けている、体内の環境を整える神経です。

自律神経には昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。
その2つがバランスを取って私たちの心身の健康を保っています。

自律神経が乱れるというのは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることをいいます。つまり、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがうまくいかなくなるのです。

梅雨のこの時期になると、大気は低気圧になります。本来交感神経が働かなくてはいけないときにも副交感神経が優位に働くようになります。
すると、日中でも体はリラックス状態が続き、低血圧、循環不良による手足の冷え、下痢などの症状が出やすくなります。また「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです。

梅雨時期は天気が良いと日中暑かったり、雨の日の夜は寒かったりと気温の変化が激しいです。
体温を一定に保つのも自律神経の役割ですので、寒暖差疲労は自律神経の乱れを招きます。
湿度が高いときも、汗による体温調節が難しく、体の負担が大きくなります。

低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、肩こり、偏頭痛、腰痛などがひどくなる場合があります。
またヒスタミンは、神経伝達物質としては交感神経を刺激します。

低気圧で副交感神経が優位に働くようになっている所にヒスタミンの作用で交感神経への逆の指令も来るため、自律神経の統合が取れない状態になります。

このようにして自律神経が乱れる要因がある梅雨の時期、身体の外からの影響が多くなりがちです。

では、どうしたら自律神経を整えていけばいいのか、

 

分かりやすい書籍があったので一部抜粋して書いていきます。

 

監修:順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生
一流の人は「自律神経」が整うよう、工夫をしているから一部抜粋。

自律神経とは、自分の意思で動かせない臓器をコントロールしている神経です。
健康とは“すべての細胞に質のいい血液をしっかり流せている状態”をいいます。
つまり、自律神経の働きが悪いと、パフォーマンスに影響が出てしまうということです。

自律神経の理想な状態は
●交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいっていて、交感神経と副交感神経、両方が同じくらい活発に働いている状態です。
日中は適度な緊張感をもちつつ、夜はリラックスして休息できる理想的なタイプです。

●交感神経が優位に立つタイプだと、
常にアクセル全開で仕事や家事をテキパキとこなすタイプになります。
緊張状態が続き、イライラしがちです。
がんばりすぎてしまうため、心身の疲れに気付きにくいのが特徴です。
リラックスモードに切り替えることが苦手で、休息が足りません。そのため、いつのまにか疲れが蓄積している、いつも手足が冷えている、寝つきが悪いなどがあげられます。

対処法は
□ 38~40℃のぬるめのお風呂でリラックス
□マッサージを受ける

●副交感神経が優位に立つタイプだと、
おだやかなタイプ。イライラすることがない反面、やる気スイッチがなかなかオンにならず、眠気やだるさに悩まされるのがこのタイプの特徴です。このタイプの人に必要なのは“メリハリ”といえるでしょう。

対処法は
□朝日を浴びる
□ 起床後1杯の水を飲む
□ 適度な運動やストレッチを行う。

●交感神経も副交感神経もどちらも活発じゃないタイプは。。
心身がパワーダウンした状態。
心身の疲労が蓄積して何をするにもだるい、疲れているのに寝つけない、寝ても疲れがとれない、1年を通して冷えを感じやすいなどがあげられます。

対処
□とりあえず血流がよくなる事をする。首を温めてみたり、体のメンテナンスでマッサージを受けるなどです。

現代はストレス社会。社会人は交感神経が優位になってしまっていることがとても多いのです。
特に男性は30代、女性は40代になると副交感神経の働きが低下しますから、副交感神経の働きを上げるよう常に意識することが大事なのです。

是非、日常生活で自律神経が整えるよう色々と工夫してみましょうね。

 

との事でした。

交感神経や副交感神経どちらも切り替わった時にちゃんと100%優位になっている状態がいいですね。

いろいろなやり方はあると思います。とにかく動くときは動いて、休む時は身体を休ませる事が大事になってくると思います。頭の中も休ませます。(ここ大事)

ソファ-に座ってゆっくりしているつもりでも、

明日の仕事はこれをやらなくちゃ、とか、

夕飯なに作ろうとか、

頭の中忙しくしないでただ呼吸をおいてボーっと過ごす時間も必要だと思います。

5分~10分くらいの瞑想もいいだろうし、

リラックスできる香りをかぐでもいいだろうし、

キャンドルをだだ見るでもいいと思います。

身体を休ませる時は副交感神経を優位にする事を心がけてみてくださいね。

本日もブログを読んでいただきありがとうございました。